【参加対象者】
・筑波大学および大学院の全ての学生。学年不問。
これから就活が始まる方、卒業後の進路やキャリアに悩んでいる方、
これからの大学生活をどう過ごそうか考えている方、
ぜひ、先輩に質問してみてください。
【ぶっちゃけ相談会とは?】
・就活成功には、何をするといいの?
・志望企業がないんだけどどうすればいいの?
・就活っていつからすればいいの?
・インターンシップは参加したほうがいいの?
・実際、就活の噂って本当なの?
といった、就活の不安や悩みに、
筑波大の卒業生が本音で回答していきます。
これから就活が始まる方、卒業後の進路やキャリアに悩んでいる方、
これからの大学生活をどう過ごそうか考えている方、
ぜひ、先輩の話を聞いてみてください。
就活や選考ではないので、気軽に参加できます。
私服、部屋着でOKです。登壇者も気軽に参加します。
開催日時:
・毎月第2水曜日21時~22時 オンラインで開催中。
詳細が決定次第、ホームページ・メール等でお知らせします。
主催:一般社団法人 茗渓会
後援:筑波大学 ヒューマンエンパワーメント推進局 (旧:就職課)
【今月の登壇者】
11月は、食品と情報システムサービスというそれぞれの業界でご活躍をしているお二人が登場します。
みなさんが卒業した後に、どんなキャリア(人生、仕事、就職)を歩むのか?
考えるきっかけとして、少し先に卒業した先輩が、何を考え、どう決断したのかを聞いてみてください。
そこから、
1年生や2年生は、学生生活の過ごし方に、
3年生は、秋冬のインターンシップに、
4年生は、就活やキャリア、大学院進学に、
院生は、研究や就活やキャリアに、
それぞれ、つなげてもらえればうれしい限りです。
ぜひご参加ください!
【登壇者No1】
工学基礎学類 2009年卒、数理物質科学研究科 2011年修了
ミツカン(株式会社Mizkan J plus Holdings) 品質環境部 主任
[大学時代]
・研究室は白木研に所属し、主にタンパク質の「リフォールディング」という現象の研究を行っていました。
・サークルは漫研などの文サ連に所属し、事務局で文サ連の運営にも参加していました。学業よりもサークルに入り浸る学生生活でした。
・修士課程修了後はメーカーで働くことを志望していたため、就活では色々な業界のメーカーを受けました。リーマンショック後の氷河期で非常に苦労しましたが、縁あって内定をもらったミツカンに入社し、そのまま働き続けています。もともと料理や食べることは好きで食への興味は強かったので、食品業界に就職して結果オーライでした。
[卒業後]
・ミツカン入社後は3年間工場で勤務し、その後はほぼ一貫して本社の品質保証部門でのキャリアを歩んでいます。そろそろチームのマネジメントが期待される年齢・ポジションになってきましたが、スペシャリスト路線かマネージャー路線かどちらが自分にとって最適か?と今後のキャリアについて悩む日々です。
【登壇者No2】
第三学群 情報学類 1981年卒
株式会社東レシステムセンター 企画管理部 嘱託
[大学時代]
・情報工学やシステム工学に興味があり、当時新構想大学として注目を浴びていた筑波大学で新しい学科「情報学類」が新設されると知り受験しました。
・在学中は好奇心の赴くまま他学類の面白そうな講座を数多く履修して「学際」を謳歌しました。
・学業以外ではコンピュータに関わる人のお祭り「バグ祭」を立ち上げ楽しみました。
[卒業後]
・コンピュータを利用した情報システムの活用に興味があり、当時IT活用の先進企業だった東レに就職し、社内SEとして販売・購買・財務経理・人事勤労・生産・物流・研究支援とほとんどの業務分野のシステムを26年間手がけました。
・その後、業務監査部署に異動し、東レG各社の監査やリスク分析と指導など8年間従事しました。
・監査業務の次は東レGのIT子会社である東レシステムセンターの取締役に就任し、IT企業の経営と人材育成を7年間行い、役員退任後は嘱託社員として人材育成を担当しています。
【開催日程と手法】
・11月8日(水)21時~22時 受付:20時50分~
・ZOOM
※申し込み後にZOOMのURLを送ります。
※就活や選考ではないので、気軽に参加してください。
私服、部屋着でOKです。登壇者も気軽に参加します。
【申し込み方法】
下記の内容を gakusei@meikei.or.jp にメールでお申込みください。
ーーーーーーーーーーーーー
タイトル:参加希望:就活/キャリアについてのぶっちゃけ質問会,相談会(11月)
ーーーーーーーーーーーーー
お名前:
学年 :
学群・学類(研究科、研究群等):
電話番号:※緊急連絡時に利用します
ーーーーーーーーーーーーー
【申込期間】11月7日(火)23時59分まで
【参加対象者】筑波大学および大学院の全ての学生。学年不問。