本部 (15ページ目)
第1回の会では食品、流通、金融、情報、公務員、弁護士など1966年~2013年卒の多彩な会員28名の参加があり、話題提供と情報交換の有意義な場となりました。 第2回は7月15日(水)19:00から茗渓会館で行い、「広告業 […]
筑波大学名誉教授 藤原保明先生による英語の話第11弾で、茗渓会館で開催され、40名の参加者があった。オックスフォード英語辞典20巻から該当単語を拾い出すという気の遠くなる作業で得られた単語を歴史的にまとめ直してのお話であ […]
日時 平成27年6月17日(水)19:00~21:30 場所 茗渓会館5F会議室 東京茗渓会役員の塩津さん、真当さんがお世話係になり、茗渓・筑波大学産業人会の第1回会合を茗渓会館で開きました。1966年卒の方から2011 […]
第4回定時総会は、5月21日14:00から茗渓会館2F茗渓の間で開かれた。 代議員92名、理事13名、監事2名が出席し、第1号議案(平成26年度事業報告、決算書類及び監査報告承認)、第2号議案(平成27年度事業計画(案) […]
平成26年12月13日(土)筑波大学大学会館にて 「茶の湯にみる日本の生活文化」 講師 熊倉功夫氏(静岡文化芸術大学学長) 熊倉先生の「茶の湯」のお話は、茶の湯のどのようなところが日本独特の生活文化であるのか、という視点 […]
この本は、数詞の誕生と変遷および数詞の歴史という視点からの日本語の誕生を論じたものです。 数詞の誕生では、さまざまな数詞の比較分析という方法で、「1と2の時代」「3と4の壁」「指の働きと10までの数」「10進20進60進 […]
第94回全国高等学校ラグビーフットボール大会茨城県予選を安定した戦いぶりで勝ち上がり、3年連続での全国大会出場を果たしました。1985年第65回大会に初出場してから30年目となる今年ですが、出場回数を20回にまで伸ばしま […]
学校における図書館の充実度は、学校が生徒たちの自主的な学習活動をどれくらい大切にしているかが分かる指標である、と言われています。 本校では、建学の理念に掲げた「創造的思考力に富む人材を育てる」ために、課題解決学習や調べ学 […]