本部 (21ページ目)
茗渓会が主催する教職受験対策研修会は、今年29回目を迎え、3月10日(月)から12日(水)まで3日間、筑波研修センターで行われました。今年は56名の学群3年生及び大学院生が受講生として参加しました。講師に清水進一氏(神奈 […]
本書は、香り選書シリーズの一冊として昆虫の「匂いの世界」とその可能性についてわかりやすく解説したものである。 昆虫は現在知られているだけでも約100万種以上、全動物種の約75パーセントを占めると言われる。昆虫が現在の繁栄 […]
幡ヶ谷の体育学部には陸上競技場の横にゴルフの練習場があった。著者の塩田氏はそこで、非常勤講師だった原田盛治先生(東大卒=日本アマチュアゴルフ選手権優勝者)のゴルフの授業を受けた。それがきっかけで、著者はゴルフ記者の道に進 […]
~おもてなし×教育×筑波大学~ - 本部
前身の諸学校まで含めた筑波大学の卒業生および現役の教職員、在校生が集まって、世代交流を図る「茗渓・筑波グランドフェステイバル」が「創ろう 東京オリンピック・パラリンピック ~おもてなし×教育×筑波大学~」と題して、平成2 […]
「ペイ・フォワード」を実行する ふるさとつくば ゆいまつり実行委員会 中川 沙羅葉(生資3年) 秋も深まる好天の中、茗渓会館にて開催された第12回茗渓会顕彰式に参加しました。顕彰者の皆様は、老若男女問わずパワフルで明朗 […]
茗渓会がすぐれた社会貢献活動を行っている方を顕彰する「茗渓賞」を贈る第12回顕彰式が、11月25日茗渓会館で行われました。今年の茗渓賞は顕彰選考委員会で決定した団体5、個人5でした。このほかに3月には大学院修了生対象の社 […]
図書館情報学橘会では、筑波大学開学40+101周年記念事業とタイアップして、平成25年11月3日(日)国立国会図書館の大滝則忠館長をお招きして公開講演会「記憶の伝承と図書館私感」を開催した。大滝氏は1968年筑波大学の前 […]
茗渓会の公開講座は今年度5回目となり、『シリーズ藤原教授の英語の話 第8弾』として、「ことわざから探る英語圏の文化」と題して、藤原保明先生に講演を頂きました。11月16日開催、会場は筑波研修センターでした 今回も多数の参 […]