ニュース・お知らせ (32ページ目)
茨城県信用組合会長の幡谷祐一さんが寄贈したモニュメントの除幕式が10月7日に行われ、永田恭介学長らが出席しました。 この除幕式は、平成22年に全国最高齢で生命環境科学研究科博士課程を修了し、博士(学術)を取得された幡谷さ […]
本学と産業技術総合研究所は、互いの予算を持ち寄り、公募した共同研究に資金提供する「産総研と筑波大との合わせ技ファンド」を立ち上げました。独創的な研究シーズ発掘からイノベーション創出につなげる多数の共同研究が生まれ、教育・ […]
11月7日に、本学の本間三和子教授による「出前公開講座」が咲くやこの花高校(大阪市)で実施されました。 本間教授はロサンゼルス五輪のシンクロナイズドスイミングで同メダルを獲得。選手経験を基に、スポーツ科学の研究をしていま […]
学校における図書館の充実度は、学校が生徒たちの自主的な学習活動をどれくらい大切にしているかが分かる指標である、と言われています。 本校では、建学の理念に掲げた「創造的思考力に富む人材を育てる」ために、課題解決学習や調べ学 […]
第94回全国高等学校ラグビーフットボール大会茨城県予選を安定した戦いぶりで勝ち上がり、3年連続での全国大会出場を果たしました。1985年第65回大会に初出場してから30年目となる今年ですが、出場回数を20回にまで伸ばしま […]
この本は、数詞の誕生と変遷および数詞の歴史という視点からの日本語の誕生を論じたものです。 数詞の誕生では、さまざまな数詞の比較分析という方法で、「1と2の時代」「3と4の壁」「指の働きと10までの数」「10進20進60進 […]
ベトナム戦争(1960~1975年)でアメリカが撒いた枯れ葉剤(ダイオキシンを含む)によって、ベトナムで今なお障害者が生まれていると考えられる。 その中で日本でもよく知られているベトとドク(0~8才時 結合双生児 後 分 […]
と き 平成26年12月15日(月) ところ 懐石料理 番屋 北京茗渓会の決起集会を開催しました。齋藤会長(78年卒)の挨拶に始まり、最後は桐の葉で締めました。筑波大学は、現在、1000人の中国人留学生が学び、過去には、 […]